最終予選の組合せが決定! [2010南アフリカW杯]
クアラルンプールで抽選が行われ、日本は、
オーストラリア、バーレーン、ウズベキスタン、カタールと
同じグループAに入りました。
3次予選で苦戦した、バーレーンや2006W杯で敗れたオーストラリア、
アジアカップで破れたカタールと、厳しい戦いが予想されます。
また、グループBは、韓国、サウジアラビア、イラン、北朝鮮、UAE。
こちらも前回W杯出場の韓国、サウジアラビア、イランが同組と厳しいですね。
アジア最終予選出場10カ国 [2010南アフリカW杯]
アジア3次予選が終了し、最終予選へ進む10カ国が決定しました。
最終予選は、5カ国ずつ2グループに分かれて戦います。
各グループ上位2チームはW杯へ出場。
また、3位チーム同士で戦い、勝ったチームは、
オセアニア1位と出場権をかけて戦います。
10カ国は、
日本
韓国
北朝鮮
ウズベキスタン
サウジアラビア
イラン
バーレーン
カタール
UAE
オーストラリア
近年のアジア各国はかなりレベルアップしており、
どの国との戦いも非常に厳しいものになると思います。
組合せ抽選は27日に行われます。
最終予選は、5カ国ずつ2グループに分かれて戦います。
各グループ上位2チームはW杯へ出場。
また、3位チーム同士で戦い、勝ったチームは、
オセアニア1位と出場権をかけて戦います。
10カ国は、
日本
韓国
北朝鮮
ウズベキスタン
サウジアラビア
イラン
バーレーン
カタール
UAE
オーストラリア
近年のアジア各国はかなりレベルアップしており、
どの国との戦いも非常に厳しいものになると思います。
組合せ抽選は27日に行われます。
日本代表激闘録 2006FIFAワールドカップドイツ アジア地区最終予選 グループB PART2<通常版>
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- メディア: DVD
トルコとロシア [欧州選手権]
欧州選手権はベスト4が出揃いましたね!
トルコ、ロシアともに活躍は驚きです
トルコ、ロシアの躍進は共通点があるのかなと思います。
トルコはチャンピオンズリーグで活躍した、
ジーコ監督が率いたフェネルバフチェを代表するように
国内リーグの充実が考えられ、
ロシアは、UEFA杯優勝のゼニト、数年前にも優勝したCSKAモスクワ
を代表するように、やはり国内リーグの充実があると思います。
ロシアの戦いは、大事なところではずすことは多いですが、
攻撃時の美しさは、今回最大の驚きであり、感動です。
ヒディング監督はやはり素晴らしい監督であることが示されましたね。
しかし準決勝はトルコ、ロシアともに主力を数名欠き、
かなり厳しい戦いになりそうです。
果たして決勝はどの2チームが進むのか。楽しみです。
ドイツ勝つ [欧州選手権]
ドイツ-ポルトガル見ました。
ドイツは予選リーグではなかった、
ポルトガルの早いチェックを受けましたが、
守備陣でのパス回しはできていました。
初スタメンのロルフエスをボランチに起用。
落ち着いたプレーを見せていました。
またポルトガルの攻めにも組織的な守備で対応し、
創造力ある、デコやロナウドに
チャンスをほとんど与えなかった。
逆にセットプレーで2点を奪い、
狙い通りなサッカーをしたと感じました。
怪我人などありますが、
ドイツさすがの底力と感じた試合でした
ドイツは予選リーグではなかった、
ポルトガルの早いチェックを受けましたが、
守備陣でのパス回しはできていました。
初スタメンのロルフエスをボランチに起用。
落ち着いたプレーを見せていました。
またポルトガルの攻めにも組織的な守備で対応し、
創造力ある、デコやロナウドに
チャンスをほとんど与えなかった。
逆にセットプレーで2点を奪い、
狙い通りなサッカーをしたと感じました。
怪我人などありますが、
ドイツさすがの底力と感じた試合でした