2010W杯ヨーロッパ予選 [2010南アフリカW杯]
EURO2008が終わり、欧州は2010W杯予選を迎えます。
9グループの1位チームが出場権を獲得。
2位の中で成績上位8チームが
ホーム&アウェーで出場権を争います。
つまり、欧州の出場枠は13。
EURO出場16チームよりも少なく、
出場できない国がいくつも出る。。。
厳しいですね。
各グループはFIFAホームページにて。
http://www.fifa.com/worldcup/preliminaries/europe/standings/index.html
主なところは、
グループ1はポルトガル有力。
北欧の雄スウェーデン、デンマークが2位を争う展開か。
グループ2はギリシャ、イスラエル、スイスの争いになりそう。
近年成長を見せているイスラエルがダークホースになりそう。
グループ3はチェコとポーランドが一歩リード。
グループ4はドイツ、ロシアがおり、成長を見せるフィンランドは厳しいか。
グループ5はEURO王者スペインがトルコと首位を争う。
グループ6はクロアチア、イングランド、ウクライナが同居し、
EURO予選で苦渋をなめたイングランドは巻き返しを狙うはず。
グループ7はフランス、ルーマニア、セルビアの争いに。
フランスは世代交代し、チーム再建できるかが鍵となりそう。
グループ8はイタリア有力。アイルランドとブルガリアが追う展開。
グループ9はオランダ有力。ノルウェーとスコットランドがどこまでできるか。
8/20のカザフスタン-アンドラを皮切りに、
9/6から各グループ一斉に予選がスタートします。
9グループの1位チームが出場権を獲得。
2位の中で成績上位8チームが
ホーム&アウェーで出場権を争います。
つまり、欧州の出場枠は13。
EURO出場16チームよりも少なく、
出場できない国がいくつも出る。。。
厳しいですね。
各グループはFIFAホームページにて。
http://www.fifa.com/worldcup/preliminaries/europe/standings/index.html
主なところは、
グループ1はポルトガル有力。
北欧の雄スウェーデン、デンマークが2位を争う展開か。
グループ2はギリシャ、イスラエル、スイスの争いになりそう。
近年成長を見せているイスラエルがダークホースになりそう。
グループ3はチェコとポーランドが一歩リード。
グループ4はドイツ、ロシアがおり、成長を見せるフィンランドは厳しいか。
グループ5はEURO王者スペインがトルコと首位を争う。
グループ6はクロアチア、イングランド、ウクライナが同居し、
EURO予選で苦渋をなめたイングランドは巻き返しを狙うはず。
グループ7はフランス、ルーマニア、セルビアの争いに。
フランスは世代交代し、チーム再建できるかが鍵となりそう。
グループ8はイタリア有力。アイルランドとブルガリアが追う展開。
グループ9はオランダ有力。ノルウェーとスコットランドがどこまでできるか。
8/20のカザフスタン-アンドラを皮切りに、
9/6から各グループ一斉に予選がスタートします。
最終予選の組合せが決定! [2010南アフリカW杯]
アジア最終予選出場10カ国 [2010南アフリカW杯]
アジア3次予選が終了し、最終予選へ進む10カ国が決定しました。
最終予選は、5カ国ずつ2グループに分かれて戦います。
各グループ上位2チームはW杯へ出場。
また、3位チーム同士で戦い、勝ったチームは、
オセアニア1位と出場権をかけて戦います。
10カ国は、
日本
韓国
北朝鮮
ウズベキスタン
サウジアラビア
イラン
バーレーン
カタール
UAE
オーストラリア
近年のアジア各国はかなりレベルアップしており、
どの国との戦いも非常に厳しいものになると思います。
組合せ抽選は27日に行われます。
最終予選は、5カ国ずつ2グループに分かれて戦います。
各グループ上位2チームはW杯へ出場。
また、3位チーム同士で戦い、勝ったチームは、
オセアニア1位と出場権をかけて戦います。
10カ国は、
日本
韓国
北朝鮮
ウズベキスタン
サウジアラビア
イラン
バーレーン
カタール
UAE
オーストラリア
近年のアジア各国はかなりレベルアップしており、
どの国との戦いも非常に厳しいものになると思います。
組合せ抽選は27日に行われます。
日本代表激闘録 2006FIFAワールドカップドイツ アジア地区最終予選 グループB PART2<通常版>
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- メディア: DVD
2010南アフリカW杯情報 [2010南アフリカW杯]
4年後、W杯は南アフリカで開催される。
大陸持ち回り最初の開催となる。
立候補していた国は、
南アフリカ、エジプト、モロッコ、チュニジアとリビアの共催。
チュニジアの辞退もあり、
FIFA理事会の投票で、南アフリカが14票を獲得し決定した。
(モロッコ10票、エジプト0票)
開催都市は、
・ヨハネスブルク(2会場) FNBスタジアム、エリス・パーク・スタジアム
・ダーバン キング・センザンガコーナ・スタジアム
・ケープタウン アフリカン・ルネッサンス・スタジアム
・プレトリア ロフタス・ヴァースフェルド・スタジアム
・ポートエリザベス ネルソン・マンデラ・ベイ・スタジアム
・ブルームフォンテーン フリー・ステート・スタジアム
・ネルスプロイト ムボンベラ・スタジアム
・ポロクワネ ピーター・モカバ・スタジアム
・ルステンブルク ロイヤル・バフォケン・スタジアム
の9都市10会場(うち4施設が新設)と決定した。
ただ、ヨハネスブルクは、
「世界最悪の犯罪都市」「世界の犯罪首都」とまで言われており、
昼夜を問わず強盗、殺人が多発、
その他の都市についても治安面が問題視されている。